社の経理人材教育プログラム策定の一環でと遊びを兼ねてFASS検定を受験してきた。
なんのノルマもプレッシャーもないので、試験対策はゼロで臨んでみた。
FASSについては、下
↓↓↓
経理・財務人材育成事業 公式サイト
http://www.cfo.jp/fass/fass_exam/index.html
(メモ)
試験時間は本試験90分+オプション科目30分の計120分。
オプション科目の受験は任意であり、結果は独立している。
いわゆるCBT(Computer Based Testing)というテスト形式であり、試験は事前予約したテスト会場にてPCで回答していくもの。
CBTは初めてであったが、特に困ることはなかった。
FASSの全体的な印象としては、広範な知識が要りそうだが、少なくとも難しくはなさそう。
結果は試験室を退室後、すぐにプリントアウトが渡される。
■結果■
本試験 スコア 656点・Bランク
(大体の正答率:資産90%、決算90%、税務50%、資金90%)
オプション科目 正答率93% ランクGreen
可もなく不可もなくといったところだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿